記事 米主要株価3指数続落 おはようございます。 NY株式市場は、週間新規失業保険申請件数が高水準に達し、5月のフィラデルフィア連銀業況指数は2年ぶりの低水準となり、4月の中古住宅販売戸数は3カ月連続で減少、これらの低調な米経済指標を受けて、米連邦準備理事会(... 2022.05.20 記事
記事 米主要株価3指数大幅安 おはようございます。 18日NY株式市場は、前日にウォルマートが利益見通しを下方修正し、この日は小売大手ターゲットの第1四半期決算で、燃料価格の高騰や輸送関連コスト増が重しとなり、純利益が前年同期比52%減となり株価は約25%急落、... 2022.05.19 記事
記事 米主要株価3指数大幅高 おはようございます。 5月17日のNY株式市場は、商務省が発表した4月の小売売上高が、供給面の改善を背景に自動車の購入や外食への支出が拡大したことから前月比0.9%増加となり、このところ下げていたマイクロソフトやアップル、テスラ、ア... 2022.05.18 記事
記事 米主要株価3指数まちまちな動き おはようございます。 週明けのNY株式市場は、中国・上海市の新型コロナウイルス感染が落ち着く兆しが見えるなか、中国の原油需要が大幅に回復するとの期待から原油相場が上昇するとエネルギー株は2.6%高となり、NYダウが小幅上昇する一方で... 2022.05.17 記事
記事 米長期債が買われ金利低下 債券市場は、財務省が実施した220億ドルの30年債入札の応札倍率が2.38倍、最高落札利回りが2.997%と大きな需要があり、指標となる10年債利回りは午前の取引で一時2.816%まで低下しまし。市場では、連邦準備理事会(FRB)ががある... 2022.05.13 記事
記事 米主要株価3指数乱高下 おはようございます。 NY株式市場は、米労働省が朝方発表した4月の卸売物価指数(PPI)が前年同月比11.0%上昇し、前日発表の消費者物価指数(CPI)に続いて、米連邦準備制度理事会(FRB)が喫緊の課題とするインフレの高止まりを示... 2022.05.13 記事
記事 米主要株価3指数下落 おはようございます。 NY株式市場は、4月の米消費者物価指数(CPI)でインフレがピークを打った可能性を示したものの依然として高く、米利上げや経済を巡る投資家の懸念を払拭するには至らず、連邦準備理事会(FRB)は当面、金融引き締めを... 2022.05.12 記事
記事 海外投資家の日本株買い始まる 4月第4週(4/25~4/28)の東証部門別売買状況は、海外投資家が現物株を5週連続で買い越しました。 海外勢の日本株買いは始まっています。 もう少しの辛抱! 2022.05.11 記事
記事 米主要株価3指数まちまち おはようございます。 NY株式市場は、 指標10年債利回りが3年以上ぶりの高水準から低下し3%を割り込み、これを受けて銀行株が売られNYダウは小幅に下落する一方、金利上昇で売られていたハイテク株やグロース株が買われS&P500とナス... 2022.05.11 記事